ここではブログやライティングの初心者向けに、基本的な用語を解説いたします。
ブログ初心者が知っておくべき基礎用語(検索編)
①「検索キーワード」
ユーザがGoogle検索をするキーワードのこと。
例えば、今流行りのコンビニスイーツが知りたい時は「流行り コンビニ スイーツ」などの検索キーワードをGoogle検索窓に入れます。
似たような言葉に「検索クエリ」がありますが、これは、ユーザが検索窓に入れたキーワードです。
「検索キーワード」も「検索クエリ」も同じものを考えておけば良いです。
ちなみに「検索クエリ」はGooglesearchconsoleで出てきます。
②「検索意図」
ユーザがGoogle検索した目的を「検索意図」と言います。
先程の例で、「流行りのコンビニスイーツが知りたい」が検索意図になります。
もちろんですが、検索意図は検索キーワードごとに異なり、検索意図を解決するような記事を書く事が、SEO対策としてとても重要になります。
③「検索ユーザ」
GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを検索したユーザを検索ユーザと言います。
つまり、ブログの購読者ということですね。
ブログ初心者が知っておくべき基礎用語(アルゴリズ編)
①「サジェストキーワード」
ある検索キーワードと一緒に検索されることが多い検索候補にあがってくるキーワードのことです。副キーワードと言ったりします。
Googleの検索窓に検索キーワードを入力すると、検索キーワードから予測されるサジェスト(提案)キーワードが、右側に表示されます。
②「検索アルゴリズム」
Googleの検索結果の表示順位を決めるためのルール(仕組み)のことです。収益ブログでは、検索アルゴリズムに適応する記事を書く事が大変重要です。
Googleが作っている検索アルゴリズムの仕組みの詳細は、一切非公開です。
私達は推測するしかありませんね。
③「検索アルゴリズムアップデート」
Googleが検索アルゴリズムをアップデートすることがあります。そのことを「検索アルゴリズムアップデート」と言います。
検索アルゴリズムは不定期でアップデートされ、SEOアップデートには、スパムサイトの順位を下げるアップデートと、質の低いサイトの検索順位を下げるアップデートがあります。
このアップデートで、多くのサイトの順位が変わり、影響は大きいと言えます。
ブログ初心者が知っておくべき基礎用語(SEO編)
①「SEOキーワード」
ブログや記事に対して、SEO対策をするキーワードのことです。
単にキーワードと同じ意味です。
②「SEOライティング」
SEO対策に特化したライティングの仕方をSEOライティングと言います。
③「WEBライティング」
インターネットのことをWEBと言い、WEB上で読まれる文字、文章のこと書く事をWEBライティングを言います。
一般的な紙に書く、ライティングと異なるように、WEBライティングと言います。
その他、分からないことがあれば、以下のフォームより、お問い合わせをお願いします。
以上、ブログ初心者が知っておくべき基礎用語でした!