ブログを始めたくて必要なことを調べていると、やたら「ワードプレス」という言葉が出てきますよね?
どうやらブログを書くシステムらしいけど無料ブログと違って操作が難しいイメージがありませんか?

ワードプレスに対して皆さんはこんなことを感じませんか?
・多くの稼ぐ系のブロガーが使っているらしい
・無料ブログと違い個性あふれる記事が多い
・使いたいけど何が必要かが分からない
このブログではこんな悩みを抱えている方のモヤモヤ解決のサポートを致します。
ワードプレズ自体の付帯情報やサーバーやドメイン取得に必要な情報もご説明します。
総じて言えばワードプレスの基本情報や、始めるのに必要なことが分かれば使ってみようと思うはずです。

特に初期費用やランニングコストが掛かるのであれば事前に知っておきたいですよね?
そもそもなぜ多くのトップブロガーはワードプレスを使っているのか?
それはSEOに強く、多くの機能があるので他者の差別化が付けられやすいからです。
これからブログを書く人がワードプレスに対する不安や疑問がなくなり、前に進んでみようと言う気持ちになっていただければ幸いです。
1.ブログを作るワードプレスって何?
ワードプレスとは稼ぐブログを書きたい人には絶対にお勧めのソフトウエアです。
無料ブログには無い機能性やカスタマイズ性に優れているので、他社と差別化を図ることができます。
特に無料ブログは広告が入ったりいつ無くなるか分からないリスクがあるので、せっかく積み上げたブログがある日突然消えてしまうかも知れません。
その様なリスクを考えずに試行錯誤しながら楽しくブログを書くことができるツールこそがワードプレスなのです。

下記の調査によると世界のブロガーの約6割がワードプレスを使っているとか・・・
参考)Usage statistics and market shares of content management systems
これからワードプレスを検討している人にメリットとデメリットをご紹介します。
・利用は無料(但し、サーバーとドメインは有料)
・装飾がしやすい
・直感的に操作できる
・SEO対策に向いている
・デザインに自由度がある
最初のうちは使い勝手で戸惑う部分があるかも知れませんが、毎日使っていればよく使う機能はすぐに身に付きます。
下書きをしてから本公開となるので、何度でも自分が納得するまで書き換えることができます。
・サーバーとドメインに費用が掛かる
・セキュリティ対策は自分で行う
・有人の電話、問い合わせサポートがない
サーバーとドメイン代は安価なサービスなら合計2000円~3000円からあるので、稼ぐための初期投資と考えましょう。
セキュリティはスマホアプリと同じでアップデートをすれば良いだけなので簡単!
問い合わせについては分からないことをネット検索すればだいたいの事は解決記事があります。

使用ユーザーが多いからこそ解決記事もたくさんあるのです。
2.WordPressの基礎知識
WordPressを始めるにあたり最低限知っておいて欲しい基礎知識が2つあります。
突き詰めるともっとたくさんありますが、先ずは以下の2つだけ覚えて下さい。

先ずは下記2つを覚えましょう。
理由はこの2つから波及する知識が多いので~
WordPressは難しいという固定観念がある方もこの2つを覚えておけば作業画面が頭の中にイメージできます。
テーマとは皆さんがブログを書く時にどんなサイトにしたいかを決めるテンプレートのことです。便箋やノートに例えると可愛い・カッコいい・和風・洋風など色々な背景を選べますよね?ご自身のブログの雰囲気や見せたいイメージによって選択できます。
プラグインとはブログを充実させるためのツールのことです。
例えばこのブログにもある吹き出しや問い合わせフォーム、またセキュリティもプラグインで導入することができます。

プラグインはどこで何を使うかによってブログ全体の見え方が違ってきます。
概要 | 具体例 | |
テーマ | ブログの見た目を決めるテンプレート | 可愛い・カッコいい・和風・洋風など |
プラグイン | ブログを充実させる拡張機能 | 吹き出し、問い合わせフォームなど |
3.WordPressのテーマって何?
WordPressのテーマは皆さんのブログのイメージを決定付けるものです。
しかし世界中には数千のテーマがあるのでどれを選べばよいか悩んでしまいます。
なので日本で人気のあるテーマ3選を下記にご紹介します。
WordPressの代表的なテーマ | 向いている人 | 概要 |
SWELL | 初心者 | 簡単にブログ運用や構築ができるので人気 |
JIN:R | 中級者 | お洒落なデザインが多く好みのブログ構築ができる。 |
AFFINGER | 上級者 | 細かいカスタマイズができるので細部にこだわれる。 |

公式以外でも分かりやすく説明しているサイトがたくさんあります♪
WordPressでテーマを使うにはインストールしなければいけません。
2つの方法があるので下記にご紹介します。
インストール方法 | 説明 |
WordPress管理画面から検索 | WordPress管理画面から直接インストールできます。公式のテーマから10,000点以上の無料テーマが確認できます。 |
配布サイトからZipファイルを利用 | 公式以外のテーマ配布サイトからZip形式のテーマファイルが入手可能です。手動でアップロードしてWordPressに導入できます。 |
インストールが終わったらご自身のWordPressにテーマが入っているかを確認します。(方法は以下)

有効化した後にご自身の記事画面を見ると選択したテーマの雰囲気にガラリと変わっています。
4.WordPressのプラグインって何?
WordPressのプラグインとはブログを装飾するための拡張機能です。
簡単に操作できることがメリットとなりテーマと合わせれば他人のブログと差別化を図ることができます。
具体的にプラグインでできることは以下!
なので必要だと思うプラグインを選んで導入することが大切!

何でもかんでもプラグインを入れてしまうとWordPressの動作が遅くなり、せっかく良い記事を書いても離脱されてしまいます。
ブログを運営するにあたり必要なプラグインを5つご紹介します。
BOXや装飾以外でもサイト運営と言う観点からお勧めのツールです。
お勧めプラグイン | 概要 |
Contact Form | 問い合わせフォーム |
EWWW Image Oprimizer | 画像の軽量化 |
XML Sitemap Generator for Google | サイトマップの作製 |
XO Security | セキュリティ対策 |
WP Multibyte Patch | 文字化け対策 |

プラグインの使い勝手や事例の写真が載っているのでご自身のブログに必要なプラグインを選んでみて下さい。
5.ワードプレスに向いてるサイトとは?
ワードプレスに向いているサイトを5つご紹介します。
皆さんがどのようなサイトを作りたいかによって向き・不向きが変わってきます。
恐らくこの記事を読んでいる皆さんは本気で稼ごうと考えている方が多いはずです。
もし皆さんが長期的・SEO・差別化を実現したのであればワードプレスを使った方がよいです。

皆さんが運営したいサイトが下記に当てはまるか確認してみて下さい。
もし皆さんがブログで稼ぎたいのなら他者と差別化した内容の記事を継続して書いてゆく必要があります。
それにはカスタマイズの操作がしやすかったり、無料ブログのように広告が入ると読者が離脱してしまう原因になってしまいます。
そしてSEOに強いことはブログを始めるなら必須です。
皆さんが狙ったキーワードが数あるネット記事の中から検索されるように仕組み作りを考えるのもブログ製作者の楽しみに一つです。

SEOとはSerch Engine Optimazationの略語です。
和訳すると「検索エンジンの最適化」となり、膨大なネット記事の中でどうやって検索されやすくするかを最適化する技術のことです。
参考)ワードプレスはなぜSEOに強い?
ワードプレスはSEOに強いと言われますがそれは何故でしょう?
それはワードプレスならではの機能・ツールが備わっているからです。
SEOで順位を上げたいと考えている方はぜひワードプレスがお勧めです。
特にGoogleに検索されやすいツールが備わっている部分が魅力的です。

SEOに強いブログを作りたいからワードプレスを使うと言うのも立派な理由になります。
6.ワードプレスに向いてないサイトとは?
ワードプレスに向いていないサイトをご紹介します。
勘違いして欲しくないのは”向いていない分野やテーマ”ではなく運営方法から見た判断です。
もしご自身のブログが下記の理由に当てはまるならワードプレスでなく、無料ブログでの運営でもよいです。

記事を書く前に皆さんはどうやってサイトを運営して行きたいか?
を考えてみて下さい。
分かっていてもどうしても費用が捻出できず、カスタマイズできなくてもよいので無料ブログで始めたいという方もいると思います。
そうするとSEO対策ができず不安になりますが、SEO頼み以外でもブログを拡散する方法は複数あります。
特にエックスであれば140文字以内でインパクトのある呟きをすれば拡散したい読者に刺さりやすくなります。

エックスは無料で不特定多数の拡散できるのでお勧めです。
7.ワードプレスを使うには準備が必要①レンタルサーバ申し込み
ワードプレスを使ってブログを書くにはレンタルサーバーを申し込む必要があります。
ここで抵抗感を感じる方もいると思いますが、でもそもそも無料ブログはいつなくなるか分かりません。
そのリスクを考えればSEOに強くカスタマイズもできて差別化できるワードプレスを使った方が良いです。
そのためにはレンタルサーバー代は必要経費と考えましょう。

下記におすすめレンタルサーバー5社をご紹介します。
レンタルサーバー名 | 初期費用 | 月額(税込) | 無料お試し期間 | 評価 |
エックスサーバー | 無料 | 990円 | あり | ★★★★★ |
シン・レンタルサーバー | 無料 | 770円 | あり | ★★★★ |
ロリポップ | 0円 | 220円 | あり(10日間) | ★★★★ |
ConoHa WING | 無料 | 1,452円 | なし | ★★★★ |
mixhost | 無料 | 990円 | あり | ★★★★ |
たぶん価格重視で選ぼうとする方が多いと思いますが、各社の強みについてもう少し掘り下げてみます。
【エックスサーバー】
・ワードプレスとの相性がよい
・インストールが簡単
・速い・安全・大容量

エックスサーバーを選ぶとワードプレスの有料テーマ(SWELLとSnowMonkey)が定価よりもお安く購入できるメリットがあります。
【シン・レンタルサーバー】
・売りポイントは革新性とコスパ
・基本のシステムはエックスサーバーと同等
・新機能や最新技術が搭載

管理画面はエックスサーバーと同様で使いやすい。
【ロリポップ】
・格安のレンタルサーバー
・ワードプレスの利用者ナンバーワン(日本リサーチマーケティング機構調査)
・サーバーの安定性がある

教育機関でも使われているので安心感があります。
【ConoHa WING】
・2018年からサービス開始
・勢いのあるレンタルサーバーで利用者が増えている
・多機能で使いやすい

ワードプレス関連のプラグインが多く使いやすいです。
【mixhost】
・速度の速さが売りポイント
・初期設定が簡単
・最短90秒で始めることができる

セキュリティ機能が標準搭載されているので安心♪
各社の特徴と皆さんが何を重視してブログを運営したいかを含めてご自身に合ったレンタルサーバーを選んで下さい。
8.ワードプレスを使うには準備が必要②ドメイン取得
ドメインとはインターネット上におけるウエブサイトの住所のことです。

よくウエブページ上部にある
”https://www.abcde.com”の赤字の部分です。
基本的にどんなドメイン名でも付けられますが意味のない文字や数字をつなげたモノは意味がありません。
では一体どんなドメイン名を付ければ良いかをご紹介します。

取得したいドメイン名が既に取られている場合もあるので、なるべくオリジナルで覚えやすいモノを考えましょう。
実際にどうやってドメインを取得すればよいのか・・・
1. 希望する取得ドメイン名を決める
2. 希望ドメインが空いているかを調査する
3. ドメインを取得して決済を行う

めんどくさいと思ったけど意外と簡単!
では実際にドメインを取るにはどんなサービスを使えばよいのか?という疑問にお答えします。
ドメイン取得サービスは複数あるので下記の表にそれぞれの特徴をまとめてみました。
会社名 | 価格 | 価格重視 | キャンペーン | 電話サポート | リンク |
お名前.com | 0円 *2個目以降750円~ | ◎最安値 | 割引キャンペーンあり | 〇 24時間365日対応 | 企業サイト |
バリュードメイン | 1,350円 | ○ 比較的安い | 一部ドメイン割引きキャンペーンあり | × | 企業サイト |
スタードメイン | 980円 | ○ 比較的安い | 一部ドメイン割引きキャンペーンあり | × | 企業サイト |
Xserverドメイン | 1円 *2個目以降770円~ | ◎最安値 | 一部ドメイン割引きキャンペーンあり | 〇 平日10時~18時 | 企業サイト |
ムームードメイン | 1,370円 | 〇 比較的安い | 一部ドメイン割引きキャンペーンあり | × | 企業サイト |
上記5社とも有名ですがブログ初心者にはお名前.comがお勧めです。
なぜならドメイン取得と一緒にレンタルサーバーも借りれるからです。

独自ドメインとサーバーが一括管理できれば手間が減る!
ドメインとサーバーが別々だと契約更新時や大事な連絡が多くのメールに埋もれて、手続きを忘れてしまうこともあるので一社だとミスも防げます。
ワードプレスのまとめ
・ワードプレスはブロガー界でナンバーワンのソフトウエア
・テーマとプラグインが理解できればサクサク作業
・サーバーレンタルとドメイン取得を忘れずに!
ワードプレスを始めるにはレンタルサーバーやドメイン取得で費用が掛かりますが、長期的に何かを販売したい方にはお勧めです。
今まで無料ブログを使用していた方はワードプレスと聞いただけでハードルが高いと感じるかも知れません。
でも最初にテーマとプラグインの2つを覚えればすぐ記事の書き始められます。
その他吹き出しや表の挿入もエクセルやワードを使える方なら抵抗はありません。
毎日ワードプレスに触れていれば1週間あれば使い方に慣れることと思います。
不明点の多くは無料で使い方を公開している個人ブロガーの方がいるのですぐ解決できます。
どうせブログを始めるならワードプレス!無料ブログでは実現できない差別化されたブログでアクセスアップを目指して今日から頑張りましょう。
・外観をクリック
・テーマページへ移動をクリック
・インストールしたテーマを選択
・各テーマ下部にある【有効化】ボタンを押す